大高十郎左衛門(読み)おおたか じゅうろうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大高十郎左衛門」の解説

大高十郎左衛門 おおたか-じゅうろうざえもん

?-? 江戸時代前期の開拓者
秋田実季(さねすえ)につかえ,実季が常陸(ひたち)(茨城県)宍戸(ししど)に転封(てんぽう)されると出羽(でわ)扇田(秋田県能代市)にうつる。この地で米代川流域を灌漑(かんがい)して,数千haを開拓した。出羽秋田出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む