大鳥羽遺跡(読み)おおとばいせき

日本歴史地名大系 「大鳥羽遺跡」の解説

大鳥羽遺跡
おおとばいせき

[現在地名]上中町大鳥羽

大鳥羽集落の東、水田中にある弥生中期・後期の集落跡。発掘も行われず、遺構なども不明であるが、昭和四八年(一九七三)に有樋式石剣一点が採集された。先端部を欠くが現長二二センチ、幅四センチで、細形銅剣を忠実に模倣して作られており、この形態の石剣は畿内を中心に十数例というごく限られた出土例があるだけで、県内でも唯一である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 興味深い 石戈

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む