大鳳川(読み)おおほうがわ

日本歴史地名大系 「大鳳川」の解説

大鳳川
おおほうがわ

一級河川。石狩川水系に属し、流路延長一七・八キロ(指定区間一四・一キロ)流域面積八八・二平方キロ。天塩山地南端、深川市一已いちやん町付近に発し、市街地の北を西流、低平な妹背牛町を南東流し、町域西端で雨竜うりゆう川に合流する。左岸さかい川、右岸にチップベツ堺川を合せる。流域は石狩川と雨竜川に挟まれた水害の常襲地帯で、深い泥炭地が広がっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む