大黒 安三郎
オオグロ ヤスサブロウ
明治・大正期の医師
- 生年
- 明治3年9月18日(1870年)
- 没年
- 大正4(1915)年10月21日
- 出生地
- 美作国真島郡高田村(岡山県真庭郡勝山町)
- 旧姓(旧名)
- 南条
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学〔明治32年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 南条家に生まれ、のち大黒龍の養子となる。明治32年佐賀県立病院好生館長を務める。45年佐賀県下に地方病として存在したワイル病(ワイルス氏病)などに関する病因を研究し論文を発表した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大黒安三郎 おおぐろ-やすさぶろう
1870-1915 明治-大正時代の医師。
明治3年9月18日生まれ。32年佐賀県立病院好生館長となる。佐賀県下の地方病であるワイル病の病因を研究した。大正4年10月21日死去。46歳。美作(みまさか)(岡山県)出身。東京帝大卒。旧姓は南条。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 