天ケ遺跡(読み)あまがいせき

日本歴史地名大系 「天ケ遺跡」の解説

天ケ遺跡
あまがいせき

[現在地名]本宮町 天ケ

本宮町の南方、東西方向に延びる洪積世丘陵の北縁頂上にある弥生時代中期の遺跡。昭和二八年(一九五三)住宅建設中に遺物が出土したが、その際に遺物包含層はほとんど消失したとされる。出土遺物には弥生土器と打製石斧があり、土器は壺・甕・蓋・鉢・片口深鉢など。壺形土器には口縁部が波状かまたは小突起がみられる例がある。文様は壺形を中心に連弧文・渦巻文・連続山形文・同心円文で、平行工具による二本一組の沈線施文である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android