天に口なし人を以て言わしむ(読み)てんにくちなしひとをもっていわしむ

ことわざを知る辞典 の解説

天に口なし人を以て言わしむ

天はものを言わないけれども、天意は人の口を通して世に広まる。世間で言われていることは、天意に基づく真実である。また、秘密や悪事などが人の口を通して漏れ伝わる。

[使用例] しかし「破戒」の出た頃から、誰いうとなく自然主義の名が文壇に現れだした。〈略〉天に口無し、人をして言わしむるといってもいいであろう[正宗白鳥*自然主義盛衰史|1948]

[類句] 民の声は神の声

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む