天下島村
あまがしまむら
[現在地名]栃尾市天下島一―二丁目
刈谷田川左岸に立地。河岸段丘となっている上部の天下島台地と下部の氾濫原からなり、天下島江が水田を潤す。南は宮沢村、北は栃尾町村・滝之下村、対岸の東は平村、西の山手背後は大野村・栃尾町村。新道である本通りと旧道の東谷道、山際の村道の三本の道が通る。刈谷田川はかつて村中を流れ、川と西の山裾にかけての通称かみ(韮沢姓)・なか(大崎姓)・しも(石原姓)の三軒が集落の発祥といわれる。文明年間(一四六九―八七)の長尾・飯沼氏等知行検地帳(上杉家文書)に飯沼弾正左衛門尉分高波保のなかに塚田右京亮分と古志六郎右衛門尉分に各々「天島」がみえる。また明応六年(一四九七)の国衙之帳(「古文書集」所収文書)に「四百廿四文 大平寺」とある地は、西端上の原に残る大平寺原であろう。永禄三年(一五六〇)一〇月吉日の貫屋家兼売券案(来田文書)に「あまか島」がみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 