出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
新潟県の中央を貫流する信濃川(しなのがわ)の一支流。源を新潟・福島県境の守門岳(すもんだけ)付近に発し、栃尾盆地(とちおぼんち)の西谷、東谷、塩谷(しおたに)の3支流をあわせて、東山丘陵を横断し、中越平野の低湿地帯を蛇行して新信濃川の下流で本流に合流する。延長52.2キロメートル。上流は段丘地形の発達する栃尾盆地を構成し、平野部では八丁潟(はっちょうがた)、中之島(長岡(ながおか)市)の低湿地の排水、灌漑(かんがい)の主軸として中越米の米どころをなす。近世は地蔵堂(じぞうどう)(燕(つばめ)市分水(ぶんすい)地区)から今町、見附(みつけ)(見附市)まで河川舟運が発達して、八十里越(ごえ)の会津御蔵入郷(おくらいりごう)の物資輸送が行われ、谷口から栃尾までは栃尾船道(ふなどう)も通じていた。長岡(ながおか)市大堰(おおぜき)には見附市の水道浄水池があり、今町の堤防上で6月上旬に行われる大凧合戦(おおだこがっせん)が名物。
[山崎久雄]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加