日本歴史地名大系 「天伯遺跡」の解説 天伯遺跡てんぱくいせき 長野県:下伊那郡鼎町山村天伯遺跡[現在地名]鼎町切石天竜川の支流松川左岸の河岸段丘上、標高五一二―五一九メートルに位置する遺跡で、天伯社を中心に東西に広がる。縄文時代から弥生・古墳時代と続く集落跡で、古墳もあり、昭和四五年(一九七〇)、四九年、五〇年と三回にわたり調査が行われた。山岸・天伯B・天伯A遺跡として報告されたが、地形的に一つの集落跡と考えてよい。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by