天体の発見と命名

共同通信ニュース用語解説 「天体の発見と命名」の解説

天体の発見と命名

世界中の研究者やアマチュア天文家は、望遠鏡で観測したデータを分析して未発見天体を探している。新天体の候補を見つけた場合、国際天文学連合(IAU)の小惑星センター(MPC)に報告した後、追加観測によってその天体の軌道が確定すれば正式な発見となる。発見者はIAUに名前を提案する権利が得られる。候補の発見から正式に新天体と認定されるまでに数年かかるが、過去の観測データと照合できれば、通常より早く確定する場合もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む