天城路

デジタル大辞泉プラス 「天城路」の解説

天城路

静岡県伊豆半島の中央部を南北に分断する天城峠越えの街道。現在は国道414号の一部。下田から旧天城トンネルを抜け天城湯ヶ島へ向かう約19キロメートルの区間は「日本の道百選」(建設省)に選定されている。天城峠は「伊豆踊り子」など数々の文学作品に取り上げられていることから観光客も多く、「踊子歩道」などのハイキングコースが設定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む