日本歴史地名大系 「天沼村」の解説 天沼村あまぬまむら 東京都:杉並区天沼村[現在地名]杉並区天沼一―三丁目・本天沼(ほんあまぬま)一―三丁目・下井草(しもいぐさ)一丁目阿佐ヶ谷(あさがや)村の西に位置する。南境を青梅(おうめ)街道、および同街道と中野村(現中野区)で分岐して馬橋(まばし)村・阿佐ヶ谷村から当村、下井草村を経て武蔵国所沢に至る道(所沢道)が通る。寛永一二年(一六三五)三代将軍徳川家光が山王社(現千代田区日枝神社)に当村一一九石余などを寄進したといい(日枝神社文書)、以降同社領として幕末まで変わらず(旧高旧領取調帳など)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by