天津真浦(読み)あまつ まら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天津真浦」の解説

天津真浦 あまつ-まら

記・紀にみえる鍛冶(かじ)。
日本書紀」によると神武天皇死後,皇位継承争い綏靖(すいぜい)天皇の命をうけて真麛鏃(まかごのやさき)(矢じり)をつくったという。「古事記」の天の岩戸神話では鏡をつくった。名は麻羅,麻良,真占ともかき,「まうら」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む