天竜小渋水系県立自然公園(読み)てんりゅうこしぶすいけいけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

天竜小渋水系県立自然公園
てんりゅうこしぶすいけいけんりつしぜんこうえん

長野県南部,天竜川中流とその支流小渋川流域を占める自然公園。面積 25.61km2。 1970年指定。中心は天竜峡付近と,小渋川が伊那山地を横断して形成した小渋峡,および小渋川の支流塩川峡谷の3ヵ所である。小渋峡にはダムが設けられ,人造湖と峡谷美がよい。塩川峡谷の下流には古くからの鹿塩温泉がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む