天竺川(読み)てんじくがわ

日本歴史地名大系 「天竺川」の解説

天竺川
てんじくがわ

神崎川の支流千里丘陵上新田かみしんでんに発し、熊野田くまのだを経て、小曾根おぞね椋橋くらはしの境界を流れて菰江こもえ三国みくに橋上流で神崎川に合流。途中熊野田で南流してきたうさぎ川を合せる。流路延長七・六キロ。元文元年(一七三六)の豊島郡誌(今西家文書)には「沙川ナリ、常水ナシ。水源ハ島下郡上新田ノ山中ヨリ出テ、小曾根郷ト椋橋ノ荘トノ間ニ至ツテ大河ニ入ル」とあり、水量もあまりなかったようであるが、時には洪水氾濫の被害をもたらしたらしい。文治五年(一一八九)三月の春日社領垂水西牧榎坂郷田畠取帳(同文書)には、穂積ほづみ村六条三里・四里、すなわち天竺川に堤の記載がすでにみえている。とくに千里丘陵から平坦地へ出る個所が危険であり、ここにはやまノ池・なかノ池・こも池(現在いずれも服部緑地公園内)が造成されているが、灌漑目的だけではなく流水調節の目的をもったものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android