天草久種(読み)あまくさ ひさたね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天草久種」の解説

天草久種 あまくさ-ひさたね

?-? 織豊時代武将
元亀(げんき)2年(1571)受洗。天正(てんしょう)9年ごろ父鎮尚(しげひさ)(ミゲル)の跡をついで,肥後(熊本県)天草河内浦城主となる。キリシタン大名小西行長にしたがい,19年イエズス会コレジヨを河内浦に誘致文禄(ぶんろく)の役に小西軍に属して出陣した。通称太郎左衛門洗礼名ジョアン

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む