天草本イソポ物語

山川 日本史小辞典 改訂新版 「天草本イソポ物語」の解説

天草本イソポ物語
あまくさぼんイソポものがたり

1593年(文禄2)天草コレジヨ(学林)刊のキリシタン版イソップ物語。原題は「イソポのファブラス」。口語体ローマ字本で,宣教師の日本語学習に使用されたものと思われる。「天草本平家物語」とともに国語学上重要な文献。「日本古典全書」「日本古典文学大系」所収

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む