天野景忠(読み)あまの かげただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天野景忠」の解説

天野景忠 あまの-かげただ

1829-1867 幕末武士
文政12年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。床机廻,馬廻組をへて公子付となる。元治(げんじ)元年水戸藩尊攘派による天狗(てんぐ)党の乱に,弟天野景敏とともにくわわる。那珂湊(なかみなと)でたたかったのち自首し,下総(しもうさ)古河(こが)藩(茨城県)に禁固となり,慶応3年11月17日病死。39歳。通称は藤次衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む