ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太平洋赤道反流」の意味・わかりやすい解説 太平洋赤道反流たいへいようせきどうはんりゅうPacific Equatorial Countercurrent 赤道反流の一つ。幅 300~500kmで北緯3°~10°間を東流し太平洋を横断する。北半球の冬には南に,夏には北へ,季節による移動がある。海流は表層に集中,最大流速は秒速 50cmに達することがあるが,きわめて変動が多い。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by