太櫓岳(読み)ふとろだけ

日本歴史地名大系 「太櫓岳」の解説

太櫓岳
ふとろだけ

渡島山地に属し、八雲町と北檜山町との境にある。標高一〇五三・四メートル。遊楽部ゆうらつぷ(一二七五・五メートル)主峰とする遊楽部山地のなかで一〇〇〇メートルを超える五山の一つである。板本「東蝦夷日誌」に太櫓岳とみえる。山体は古生層と花崗岩安山岩などから構成され、頂上付近よりも中腹にかけて険しい尾根がみられ、岩石の露出する特異な姿をみせる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む