太田大八(読み)おおた だいはち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田大八」の解説

太田大八 おおた-だいはち

1918- 昭和後期-平成時代の絵本作家。
大正7年12月28日生まれ。第二次大戦後絵本,児童書に専念油彩水墨,版画など多彩な技法をもちいる。昭和55年平塚武二文「絵本 玉虫厨子の物語」で絵本にっぽん賞。平成元年児童文化功労者。10年「絵本西遊記」で産経児童出版文化賞。長崎県出身。多摩帝国美術学校(現・多摩美大)卒。挿絵に平塚武二文「馬ぬすびと」,絵本に「かさ」,著作に「私のイラストレーション史―紙とエンピツ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む