太田権右衛門(読み)おおた ごんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田権右衛門」の解説

太田権右衛門 おおた-ごんえもん

1835-1866 幕末武士
天保(てんぽう)6年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩士。京都詰めだった文久3年尊攘(そんじょう)派の同志とともに,保守派の藩重臣黒部権之助らを京都本圀(ほんこく)寺の宿舎で殺害し,幽閉される。慶応2年8月3日,長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩へ脱出をはかり追っ手に殺された。32歳。名は宣輔。字(あざな)は子静。号は甘雨,崐々斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む