太田権右衛門(読み)おおた ごんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田権右衛門」の解説

太田権右衛門 おおた-ごんえもん

1835-1866 幕末武士
天保(てんぽう)6年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩士。京都詰めだった文久3年尊攘(そんじょう)派の同志とともに,保守派の藩重臣黒部権之助らを京都本圀(ほんこく)寺の宿舎で殺害し,幽閉される。慶応2年8月3日,長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩へ脱出をはかり追っ手に殺された。32歳。名は宣輔。字(あざな)は子静。号は甘雨,崐々斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む