太田竜(読み)おおた りゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田竜」の解説

太田竜 おおた-りゅう

1930-2009 昭和後期-平成時代の社会運動家。
昭和5年8月16日樺太(からふと)(サハリン)生まれ。昭和32年黒田寛一らと日本トロツキスト連盟を結成世界革命,窮民革命をとなえ,新左翼の理論的指導者となる。のちエコロジー運動に転じた。平成21年5月19日死去。78歳。東京理大中退。本名は栗原登一。著作に「アイヌ革命論」「日本エコロジスト宣言」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む