太田黒 養二
オオタグロ ヨウジ
- 職業
- 声楽家
- 専門
- テノール
- 肩書
- 帝国音楽学校教授
- 生年月日
- 明治36年 3月23日
- 学歴
- 同志社大学法学部卒
- 経歴
- 照井詠三について声楽の基礎を修め、フランスに渡り、シャルル・パンゼラに師事。帰国後、昭和7年東京でリサイタル・デビュー。ドイツ歌曲一辺倒だった昭和初期の日本に、フランスのオペラや歌曲を紹介し、音楽界に新風を吹き込んだ。日大、武蔵野音大講師もつとめた。
- 没年月日
- 昭和16年 6月23日 (1941年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
太田黒 養二
オオタグロ ヨウジ
大正・昭和期の声楽家(テノール) 帝国音楽学校教授。
- 生年
- 明治36(1903)年3月23日
- 没年
- 昭和16(1941)年6月23日
- 学歴〔年〕
- 同志社大学法学部卒
- 経歴
- 照井詠三について声楽の基礎を修め、フランスに渡り、シャルル・パンゼラに師事。帰国後、昭和7年東京でリサイタル・デビュー。ドイツ歌曲一辺倒だった昭和初期の日本に、フランスのオペラや歌曲を紹介し、音楽界に新風を吹き込んだ。日大、武蔵野音大講師もつとめた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
太田黒養二 おおたぐろ-ようじ
1903-1941 昭和時代前期のテノール歌手。
明治36年3月23日生まれ。照井栄三に師事し,のちフランスに留学,シャルル=パンゼラにまなんだ。帰国後,フランスのオペラや歌曲を紹介した。帝国音楽学校教授。昭和16年6月23日死去。39歳。同志社大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 