精選版 日本国語大辞典 「太秦の牛祭」の意味・読み・例文・類語
うずまさ【太秦】 の 牛祭(うしまつり)
- 太秦の牛祭〈都名所図会〉
- 京都市右京区太秦の広隆寺境内にある大避(おおさけ)神社の祭礼。かつては陰暦九月一二日、現在は一〇月一〇日に行なう。僧侶の一人が、白衣に紙を垂らした摩多羅神(またらじん)の仮面をかぶって牛に乗り、四天王と呼ぶ赤鬼、青鬼各二人が巨大な面をつけ、矛(ほこ)を手にして、これを先導し、たいまつを振り立てながら行列をなして社堂を巡り、祖師堂に向かって腰を下ろして、祭文を読む。慈覚大師が魔多羅神を中国から将来して叡山(えいざん)と太秦にまつったのが始めであるともいい、また長和元年(一〇一二)に恵心僧都によって始められたともいわれている。明治維新に一時中絶し、その後復興。うずまさまつり。うしまつり。〔太秦牛祭画巻(1402)〕