太興寺古墳群(読み)たいこうじこふんぐん

日本歴史地名大系 「太興寺古墳群」の解説

太興寺古墳群
たいこうじこふんぐん

[現在地名]小浜市太興寺

太興寺集落北東にある六世紀後半の古墳五基。市指定史跡。付近は「七ツ塚」とよばれる。いずれも横穴式石室円墳とみられるが封土石室消失が著しく、第二号墳(通称松塚)直径約一七・五メートル、高さ二・六メートルある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む