太陽銀行(読み)たいようぎんこう

百科事典マイペディア 「太陽銀行」の意味・わかりやすい解説

太陽銀行[株]【たいようぎんこう】

1940年都下無尽会社統合の母体として設立された大日本無尽が前身。以後24の無尽会社を合併,1948年日本無尽と改称。1951年日本相互銀行改組,日本最大の相互銀行となる。1968年都市銀行に転換して改称。1973年神戸銀行と合併して太陽神戸銀行となり,1990年三井銀行と合併し太陽神戸三井銀行となる。1992年さくら銀行(現三井住友銀行)と改称。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む