三井銀行(読み)みついぎんこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三井銀行」の意味・わかりやすい解説

三井銀行
みついぎんこう

三井系企業集団の中核的金融機関であった都市銀行の旧名称。1876年(明治9)日本最初の私立銀行として設立され、為替(かわせ)バンク三井組の業務を継承、1893年に合名会社組織に、1909年(明治42)株式会社組織に変更された。1943年(昭和18)第一銀行と合併して帝国銀行を新たに設立し、1944年には十五銀行を合併して日本最大の普通銀行となった。しかし、第二次世界大戦後の財閥解体に伴い、1948年(昭和23)旧三井・十五銀行系と旧第一銀行系とに分離前者は帝国銀行として新発足し、1954年に三井銀行に改称した。前身は1683年(天和3)三井高利(たかとし)が創業した三井両替店で、明治維新後は新政府の金融事務を取り扱い、1874年為替バンク三井組と改称した。

 同規模の都市銀行に比して店舗数は少ないが、効率経営を行い、とくに国際業務では東京銀行(現、三菱(みつびし)UFJ銀行)に次ぐ陣容を擁して、世界的ネットワークと人材を駆使し、ワールドバンクとして伸長した。1990年(平成2)に太陽神戸銀行と合併し太陽神戸三井銀行となり、さらに1992年、さくら銀行に改称した。また、2001年(平成13)にはさくら銀行と住友銀行が合併し、三井住友銀行となった。

[村本 孜 2018年8月21日]

『三井銀行八十年史編纂委員会編『三井銀行八十年史』(1998・ゆまに書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三井銀行」の意味・わかりやすい解説

三井銀行[株] (みついぎんこう)

日本で最古の歴史をもつ都市銀行。三井グループの中核。前身は1683年(天和3)三井高利が江戸に創業した三井両替店。その後,大坂,京都にも両替店を開設,91年(元禄4)大坂の両替店が幕府の御為替組の指定を受けた。1720-21年(享保5-6)には御為替三井組として業界の首位に立った。1868年(明治1),新政府の金融事務を命ぜられ,御為替方三井組の名で担当した。73年三井組が小野組(1874破綻)と共同出資で第一国立銀行を設立したのにともない,74年両替店を為替バンク三井組と改称し,次いで76年私盟会社三井銀行を設立,業務を継承した。1909年には(株)三井銀行に改組,三井財閥の機関銀行の役割を果たしながら発展し,日本の五大銀行の一つとして金融市場に確固たる地歩を占めた。43年に国家的要請により第一銀行と対等合併し(株)帝国銀行を新たに設立,44年には十五銀行を合併して日本最大の普通銀行となった。しかし,第2次大戦後の財閥解体に伴い,48年旧三井・十五銀行系と旧第一銀行系に分離し,前者は(株)帝国銀行として再発足した。54年(株)帝国銀行の行名を(株)三井銀行に復帰したが,以後,財閥色の強い旧体質,イメージを払拭(ふつしよく)するため国際化・大衆化路線を積極的に推進している。しかし同行の特色は証券業務にあり,とくに社債の受託においては主導的地位を確保している。同行の課題としては,第一銀行との分離の影響による店舗,資金量の少なさがあげられ,それが三井物産,東芝など三井グループを中心とする多数の取引先企業の資金需要に十分応じられないという結果をもたらしている。資本金920億円(1984年5月),預金残高18兆4528億円(1984年3月)。1990年4月,太陽神戸銀行と合併し太陽神戸三井銀行となり,92年4月さくら銀行と改称した。2001年4月さくら銀行は住友銀行と合併し,三井住友銀行となった。02年12月金融持株会社,三井住友フィナンシャルグループが発足した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三井銀行」の意味・わかりやすい解説

三井銀行
みついぎんこう

三井住友銀行の前身の一つ。第2次世界大戦後の財閥解体まで三井財閥の機関銀行で,三菱銀行住友銀行,安田銀行(→富士銀行),第一銀行とともに五大銀行の一つに数えられた。天和3(1683)年創業の三井両替店を基礎に,1874年為替バンク三井組開業。1876年日本最初の私立銀行である私盟会社三井銀行を設立,1893年合名会社,1909年に株式会社に改組した。1911年担保付社債信託業を兼営,1913年には外国為替業務に進出。1943年第一銀行と対等合併して帝国銀行を新設。1944年十五銀行を合併して最大の普通銀行となった。1948年第一銀行を分離して新たに帝国銀行を設立して業務を続行,1954年再び三井銀行と社名を変更。1968年東都銀行を合併。1990年太陽神戸銀行と合併して太陽神戸三井銀行となり,1992年にさくら銀行と社名を変更,2001年4月住友銀行と合併して三井住友銀行となる。三井グループの中核的存在としてその役割を果たした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「三井銀行」の解説

三井銀行
みついぎんこう

1876年(明治9)三井組御用所を改組して設立された日本最初の私立銀行。はじめは従業員も出資したが,93年三井家全額出資の合名会社に,1909年株式会社に改組し,19年(大正8)株式を公開した。第2次大戦時の合同政策で43年(昭和18)第一銀行と合併して帝国銀行となる。48年第一銀行を分離,54年三井銀行の行名が復活した。90年(平成2)太陽神戸銀行と合併して太陽神戸三井銀行となり,92年さくら銀行と改称,2001年には住友銀行と合併して三井住友銀行となる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「三井銀行」の解説

三井銀行
みついぎんこう

近代日本の代表的民間銀行で,1876年最初の普通銀行として設立
五大銀行の筆頭として大正・昭和初期に金融独占体制確立に大きな役割を果たした。1943年第一銀行と合併し帝国銀行となったが,'48年分離し,'54年から再び三井銀行と改称した。'90年太陽神戸銀行と合併し,のちさくら銀行と改称。三井グループの中核金融機関。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三井銀行の言及

【池田成彬】より

…米沢藩池田成章の長男として米沢に生まれる。慶応義塾に学んだ後ハーバード大学へ留学,1895年帰国して時事新報社に勤め,同年三井銀行に入社。三井財閥の直系事業であると同時に日本のトップ銀行であった三井銀行の第一線で活躍し,1909年常務取締役へ昇進,19年筆頭常務になると率先して増資・株式公開を実施し,台湾銀行整理や電力外債募集などを通じて経営手腕を発揮,池田時代を築いた。…

【三井高保】より

…1868年(明治1)三井室町家の養子に入り家督を相続し,84年高保と改名,87年には三井物産社長益田孝の渡欧に同行し,財閥へ脱皮を図る三井組の家政・事業組織の改革案をイギリス等で調べ帰国した。明治中期以降三井の財閥化・事業拡大過程において総帥三井高棟(実弟)を支える三井11家の指導格の地位にあり,91年8月みずから三井銀行総長(社長)に就任,1920年(大正9)1月の辞任まで,中上川彦次郎・早川千吉郎・池田成彬・米山梅吉らの三井銀行経営トップを指揮した。この間,同行は三井財閥3大事業の主軸であると同時に,全国5大都市銀行の首座にあった。…

※「三井銀行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android