太鼓坊主(読み)たいこぼうず

精選版 日本国語大辞典 「太鼓坊主」の意味・読み・例文・類語

たいこ‐ぼうず‥バウズ【太鼓坊主】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸幕府職名一つ太鼓を打って時刻を知らせる役をつかさどった僧形(そうぎょう)の者。
  3. 太鼓持坊主。人に追従してその歓心を買う坊主。
    1. [初出の実例]「元より名利を厭はねば掏摸(すり)とも太鼓坊主とも、笑はば笑へ」(出典浄瑠璃・富仁親王嵯峨錦(1721頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む