失読(読み)しつどく(英語表記)alexia; aphasia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「失読」の意味・わかりやすい解説

失読
しつどく
alexia; aphasia

視力意識障害,あるいは知能低下がないにもかかわらず,書字言語 (文字単語,文) の理解が困難あるいは不可能な症状をいう。後天的な脳損傷による局所症状として,失語 (→失語症 ) や失認に付随して現れる。失語を伴わない場合を純粋失読などと呼ぶこともある。個々の文字が読めない場合を字性失読,単語が読めない場合を語性失読と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内の失読の言及

【失読症】より

…視力の障害はない。失読の検査は,単語を書いた文字を見せ,それに対応する物品を選ばせる,などによって行われる。失読はほとんどつねに音読障害を伴い,障害の程度も同等なことが多いが,一方が他方より良好な場合もある。…

※「失読」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android