デジタル大辞泉
「失語」の意味・読み・例文・類語
しつ‐ご【失語】
[名](スル)
1 言い間違えること。
2 言葉を理解したり言ったりする機能を失うこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しつ‐ご【失語】
- 〘 名詞 〙
- ① 言い違うこと。
- ② =しつごしょう(失語症)
- [初出の実例]「Pの失語の未来に現われて来る結果」(出典:エオンタ(1968)〈金井美恵子〉一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
失語(大脳皮質障害の特徴)
(1)失語(aphasia)
優位大脳半球の言語野(Broca野,Wernicke野,下頭頂小葉)とその近傍の病変によって生じる言語機能の障害である(図15-2-9).復唱,流暢性,理解,物品呼称を発話や会話理解のパラメーターとして,復唱が可能か否かで大きく超皮質性失語と皮質性失語に分けて表15-2-1のように分類すると理解しやすい.読字や書字も侵される.[中野今治]
出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「失語」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の失語の言及
【失語症】より
…幼時からの経験によって習得した言語の表出と理解が大脳の特定部分の損傷によって障害された状態を失語または失語症という。大脳の損傷部分は,右利きの人では左半球の特定部分である。…
【脳梗塞】より
…また前駆症状として[一過性脳虚血発作]を伴うことも多い。発作は睡眠中あるいは起床時におこりやすく,半身麻痺,失語症などの巣症状に比べて意識障害は比較的軽い。糖尿病や高血圧を合併していることが多い。…
※「失語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 