奇形腫(読み)きけいしゅ(その他表記)teratoma

翻訳|teratoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「奇形腫」の意味・わかりやすい解説

奇形腫
きけいしゅ
teratoma

組織学的に外・中・内胚葉を構成要素とする腫瘍を総称する。3胚葉腫ともいい,3胚葉をすべてもつものだけでなく,2胚葉とか1胚葉成分しかないものも,奇形腫と呼ばれる。混合腫瘍一種で,卵巣精巣に多く発生する。そのほかでは,仙尾部,後腹膜,腸間膜,前縦隔,胸腺部,頸部,頭蓋内などで,身体の正中線に沿う部分に発生する。奇形腫は未熟型と成熟型があり,未熟型奇形腫は悪性腫瘍の性格をもち,奇形癌とか胎児癌と呼ばれる。ほかに絨毛癌,精腫,未分化胚腫などを合併することがあり,これらは広く奇形腫群腫瘍といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む