奈佐忠行(読み)ナサ タダユキ

20世紀日本人名事典 「奈佐忠行」の解説

奈佐 忠行
ナサ タダユキ

明治〜昭和期の地質学者,地理学者 東京商大教授



生年
文久4年1月(1864年)

没年
昭和9(1934)年6月22日

出身地
静岡県

学歴〔年〕
東京大学理学部地質学科〔明治18年〕卒

経歴
静岡藩士・奈佐政和の三男に生まれる。福岡中学校教諭、農商務省技師、東京高等商業学校教授を経て、東京商科大学(現・一橋大学)教授に就任。のち同大名誉教授。この間、ドイツ・フランス留学を命じられた。地質学の権威として知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奈佐忠行」の解説

奈佐忠行 なさ-ただゆき

1864-1934 明治-昭和時代前期の地質・地理学者。
文久4年1月生まれ。福岡中学教諭,農商務省技師,東京高商教授をへて東京商大(現一橋大)教授となる。この間,ドイツ,フランスに留学した。専門経済地理学。昭和9年6月22日死去。71歳。東京大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む