日本歴史地名大系 「奈保山東陵」の解説 奈保山東陵なほやまのひがしりよう 奈良県:奈良市奈良町奈良坂町・奈良坂村奈保山東陵[現在地名]奈良市奈良阪町奈良坂の西、黒髪(くろかみ)山東北方の山を養老(ようろう)ヶ峯といい、元明天皇陵に考定されている。天皇は養老五年(七二一)一二月七日に死去、蔵宝山雍良岑(さほやまよらのみね)で火葬するようにという遺詔に従って、一三日、喪儀を行わず椎山(ならやま)陵に葬った。「続日本紀」に「十二月己卯、崩于平城宮中安殿、時春秋六十一、遣使固守三関、乙酉、太上天皇葬於大倭国添上郡椎山陵、不用喪儀、由遺詔也」などとみえ、また「天平勝宝七年十月丙午、遣使於奈保山東西等山陵、奉幣以祈請」ともある。自然の山を利用した陵で、「延喜式」(諸陵寮)には「兆域東西三町、南北五町、守戸五烟」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by