奢麗(読み)しゃれい

精選版 日本国語大辞典 「奢麗」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐れい【奢麗】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) おごって華美によそおうこと。思いあがって美しくかざること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「文繍誠是奢麗、鹿布何堪卑窮」(出典本朝文粋(1060頃)一・孫弘布被賦〈源英明〉)
    2. [その他の文献]〔書経‐畢命〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「奢麗」の読み・字形・画数・意味

【奢麗】しやれい

ぜいたくで美しい。〔後漢書、羊続伝〕時に豪の家、多く奢麗を(たつと)ぶ。續、深く之れを疾(にく)み、常に敝衣(へいい)し、車馬敗(るいはい)す。

字通「奢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む