奥州惣奉行

山川 日本史小辞典 改訂新版 「奥州惣奉行」の解説

奥州惣奉行
おうしゅうそうぶぎょう

鎌倉幕府初期に陸奥国におかれた地方行政職。1189年(文治5)の奥州合戦直後,源頼朝が葛西清重に陸奥国御家人奉行,平泉郡の検断などの任務を与え,同国を支配させたことに始まる。翌年,伊沢家景が陸奥国留守職に任命され,同国内の訴訟を幕府に伝達した。以後葛西・伊沢両氏が奥州惣奉行とよばれ,守護のおかれなかった陸奥国で,その役割を代替したらしい。両氏は陸奥に定住し,とくに伊沢氏は留守氏を称した。のち陸奥に北条氏の勢力が伸長すると,惣奉行職は有名無実となった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android