デジタル大辞泉
                            「有名無実」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ゆうめい‐むじつイウメイ‥【有名無実】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 名だけがあって、その実質のないこと。名前が意味するほど実際には価値がないさま。- [初出の実例]「右新古物等、寔雖録載税帳面、有名無実也」(出典:宝生院文書‐永延二年(988)一一月八日・尾張国郡司百姓等解)
- [その他の文献]〔陸機‐五等諸侯論〕
 
 
            
		
                      
                    うみょう‐むじつウミャウ‥【有名無実】
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「うみょうむじち」とも ) 名ばかりで実質の伴わないこと。ゆうめいむじつ。うみょうぶじつ。- [初出の実例]「戒定慧の三学は名のみ残りて有教無人、うみゃうむしつなり」(出典:曾我物語(南北朝頃)一二)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    有名無実
        
              
                        名だけがあって、その実質のないこと。名前が意味するほど実際には価値がないこと。
[活用] ―な。
[使用例] 当時の中国では学校は有名無実の存在であったから、学校入試というよりは、むしろ専検といった方が当たっているかも知れない[安岡章太郎*私説聊斎志異|1975]
                                                          
     
    
        
    出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 