奥村閑斎(読み)おくむら かんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奥村閑斎」の解説

奥村閑斎 おくむら-かんさい

?-? 江戸時代前期の馬術家。
豊前(ぶぜん)中津(大分県)にすむ。40歳のころ盲目となったが,ひづめの音で馬の毛色,癖,老若を判別できたという。慶長-元和(げんな)(1596-1624)のころの人。陸奥(むつ)出身著作に「閑居草菴記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む