奥田 亀造
オクダ カメゾウ
明治〜昭和期の漁業家 衆院議員(政友会)。
- 生年
- 明治5年3月8日(1872年)
- 没年
- 昭和19(1944)年3月24日
- 出生地
- 鳥取県大谷村(岩美町)
- 学歴〔年〕
- 鳥取中
- 主な受賞名〔年〕
- 勲四等
- 経歴
- 網元の家に生まれる。鳥取中学校を卒業して、のち皇学・漢学を修めた。明治37年以降、水産業に従事し、38年汽船トロール漁業を試み、のち小型底引き網漁を考案する。また朝鮮半島沿岸の漁場を開拓、太平洋でマグロ漁業に従事して、角輪組を設立し社長に就任、帝国水産会特別議員を務める。大正6年衆院議員(政友会)に当選1回。14年〜昭和7年貴院議員(多額納税者)。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
奥田亀造 おくだ-かめぞう
1872-1944 明治-昭和時代前期の漁業家。
明治5年3月8日生まれ。生家は鳥取県大谷村(岩美町)の網元。明治38年汽船トロール漁業をこころみ,のち小型底引き網漁を考案。また朝鮮半島沿岸の漁場を開拓して角輪(かくわ)組を設立した。大正6年衆議院議員(政友会)。14年貴族院議員。昭和19年3月24日死去。73歳。鳥取中学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 