奥田路村
おくとうじむら
[現在地名]朝来町田路
口田路村の西、田路川最上流域の山間を占める。集落は同川に沿って点在し、西方は笠杉山(一〇三二・一メートル)などを境に播磨国宍粟郡。地内最奥地、笠杉山東麓には中世の田路城跡がある。寛永一六年(一六三九)の知高帳に村名がみえ、高一五六石余、宝暦七年(一七五七)の但馬国高一紙では高一五七石余。正徳三年(一七一三)の高一〇四石余、年貢六四石余、租率六割二分四厘。明治八年(一八七五)口田路村と合併して田路村となる。地内の中央に氏神一の宮神社と臨済宗妙心寺派祥雲寺がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 