奥蓼科温泉郷(読み)おくたてしなおんせんきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「奥蓼科温泉郷」の意味・わかりやすい解説

奥蓼科温泉郷
おくたてしなおんせんきょう

長野県中東部、北八ヶ岳(やつがたけ)連峰の西側山腹中にある温泉群の総称渋川(しぶかわ)の渓谷沿いに点在する素朴な山の湯。蓼科湖を中心にした蓼科温泉郷に対する呼び名で、横谷(よこや)、明治、渋川、渋、渋ノ湯の各温泉がある。標高1600~1900メートルの高所に分布し、新緑紅葉のころがよい。北八ヶ岳登山の行き帰りに利用する人も多い。JR中央本線茅野(ちの)駅からバス1時間。

[小林寛義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「奥蓼科温泉郷」の意味・わかりやすい解説

奥蓼科温泉郷
おくたてしなおんせんきょう

長野県中部,八ヶ岳北西麓,渋川の清流に沿う温泉群。茅野市に属する。横谷,明治,渋川,渋,渋ノ湯,唐沢の諸温泉がある。いずれも静かな湯治場で,八ヶ岳登山の拠点にもなっている。付近は八ヶ岳中信高原国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の奥蓼科温泉郷の言及

【蓼科山】より

…降水や湧水が豊富なため,農業用水源となって北佐久・諏訪両地方の水田をうるおしている。蓼科山の南西麓,標高1200~1800mの緩斜面を蓼科高原といい,滝ノ湯,小斉(こさい),親湯(しんゆ)などの蓼科温泉郷や,その南の渋川に沿った奥蓼科温泉郷,ともに農業用の人造湖である蓼科湖と白樺湖などを中心とした一大観光地となっている。高原の観光開発が急速に進んだのは,1960年に蓼科温泉郷の土地が地元の湯川財産区から民間に買収されてからで,63年の蓼科有料道路(現,霧ヶ峰蓼科ビーナスラインの一部)の開通もこの傾向に拍車をかけた。…

※「奥蓼科温泉郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android