日本歴史地名大系 「女塚古墳」の解説 女塚古墳うねめづかこふん 神奈川県:鎌倉市乱橋材木座村女塚古墳[現在地名]鎌倉市由比ガ浜二丁目旧由比(ゆい)ガ浜(はま)砂丘上にあった古墳。円墳であったらしい。出土した埴輪によって名が知られている。埴輪が発見されたのは明治二〇年(一八八七)、山の方から海岸に向かっての道路工事に際して、塚を切崩した時であるという。この道は現在六地蔵(ろくじぞう)から由比ガ浜へ向かう道である。主体部は不明であるが人物埴輪三体のほか馬埴輪や円筒埴輪が発見された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by