女池菜(読み)めいけな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「女池菜」の解説

女池菜[葉茎菜類]
めいけな

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
新潟市で生産されている。明治時代、女池出身の新田長人が新潟市にある流作場地区から種子を持参し、隣人たちに伝えたのが栽培の始まりという。冬菜とも呼ばれる小松菜一種冬季のビタミン源としても重宝されている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android