女満別川(読み)めまんべつがわ

日本歴史地名大系 「女満別川」の解説

女満別川
めまんべつがわ

網走支庁管内の東部網走郡東藻琴ひがしもこと村・美幌びほろ町境、同郡女満別町・美幌町境を経て女満別町を北へ流れる一級河川。網走川水系に属する。流路延長三六キロ(うち指定区間一八キロ)流域面績一二三・一平方キロ。東藻琴村と釧路支庁管内川上かわかみ弟子屈てしかが町との境界藻琴山(一〇〇〇メートル)西方山腹に源を発し、麓のスロープを支流田中たなか川と開析しながら北へ流れ、中流ではなだらかに起伏する火山灰層の女満別台地を削って東台地と中央台地に分け、下流ではパナクシュベツ川を合流して沖積層と泥炭地の小平野を形成し、女満別町北東の網走市境で網走湖東岸に注ぐ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む