女訓抄(読み)じょくんしょう

改訂新版 世界大百科事典 「女訓抄」の意味・わかりやすい解説

女訓抄 (じょくんしょう)

仮名草子作者不明。1637年(寛永14)刊。古活字版。3巻。古活字版のほか写本があり,成立はもう少しさかのぼるかと思われる。古活字版《乳母(めのと)の草子》とともに,女性のための教訓書の先駆であり,全体仏教・儒教思想が濃厚である。女性の五障,三従,七去三不去を説いているが,また中国や日本の貞女悪女の例も挙げている。この書は,のちの《仮名列女伝》にも影響を与えている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 草子 野田

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android