妙光寺村
みようこうじむら
[現在地名]野洲町妙光寺
三上村の北にあり、東に妙光寺山、南東に三上山。集落は妙光寺山の西麓に集中し、その前を砂川が流れる。明光寺村とも記される。村名は三上大寺の西院妙光寺に由来し、同寺を中心に村落も形成されていったと考えられる。延文三年(一三五八)八月の三上社修理棟札銘文(御上神社文書)に大工名「妙光寺孫次郎」がみえる。長享元年(一四八七)一一月の三上庄算用状(同文書)には、不入分として妙光寺庄流れ五反余があげられている。享禄二年(一五二九)の三上社公文所納日記(同文書)には、妙光寺領の一部が三上社に譲渡されたことがみえる。そのほとんどが福林寺・三宅・辻・野ス木座・篠原・久野部などの散在田畑で、南佐久良井のような用水の管理権も含まれていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 