妙政寺
みようしようじ
[現在地名]福山市北吉津町
福山八幡宮の東、中世、当地にあった永徳寺跡の東端に位置する。城の背後の丘陵一帯に社寺を配して防備とした、近世城下町の町づくりの一環のうえにある立地である。長久山と号し、日蓮宗。本尊十界大曼陀羅。天正年中(一五七三―九二)三河国刈谷(現愛知県刈谷市)に水野重忠(勝成の父)の家臣上田正勢が菩提寺として建立したのに始まる。水野氏の福山移封に際し、寛永年中(一六二四―四四)城下寺町寂円寺前に移し、寛文六年(一六六六)家老上田玄蕃(正勢の孫)が現在地にあった弘宗寺を桜馬場に移して再移建した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 