野々口立圃(読み)ノノグチリュウホ

デジタル大辞泉 「野々口立圃」の意味・読み・例文・類語

ののぐち‐りゅうほ〔‐リフホ〕【野々口立圃】

[1595~1669]江戸前期の俳人京都の人。名は親重ちかしげ雛人形屋を営み、雛屋と称した。連歌和歌に長じ、俳諧松永貞徳に学んだが、のち貞徳に対抗して一派を開いた。著「はなひ草」、句集「そらつぶて」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「野々口立圃」の意味・読み・例文・類語

ののぐち‐りゅうほ【野々口立圃】

  1. 江戸初期の俳人。野々口氏。名は親重別号松翁松斎・如入斎。京都の人。雛人形の細工を業とし雛屋、紅屋と称す。連歌を猪苗代兼載に、和歌を烏丸光広に学ぶ。俳諧は貞徳に学んで立圃流を開いた。書画にも通じた。編著十帖源氏」「はなひ草」「河船徳付万歳」「そらつぶて」など。文祿四~寛文九年(一五九五‐一六六九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野々口立圃」の意味・わかりやすい解説

野々口立圃
ののぐちりゅうほ

[生]文禄4(1595).京都
[没]寛文9(1669).9. 京都
江戸時代前期の俳人。名,親重。通称,庄右衛門 (市兵衛,宗右衛門,次郎左衛門とも) 。法号,日英。雛人形の細工業を営み,家号は雛屋または紅屋。家業のかたわら,連歌を猪苗代兼与に,和歌を烏丸光広に,書を尊朝法親王に,俳諧を松永貞徳に学び,画もよくした。俳諧は貞門高弟であったが,寛永 10 (1633) 年『犬子集 (えのこしゅう) 』編集のことで松江重頼と争い,貞徳と疎遠になった。同 17年以後 10年間江戸に居を構え,以後,筑紫,備後福山,大坂などに住み,万治3 (60) 年京都に帰住。編著に『誹諧発句帳』 (33) ,『はなひ草』 (36) ,『追善九百韻』 (37) ,『空つぶて』 (49) ,『河舟徳万歳』 (53) ,『小町踊』 (65) などのほか,『源氏物語』の梗概書『十帖源氏』 (61) ,仮名草子『おさな源氏』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「野々口立圃」の解説

野々口立圃

没年:寛文9(1669)
生年:文禄4(1595)
江戸前期の俳人。名は親重。庄右衛門,宗左衛門,市兵衛,次郎左衛門とも伝えられる。京都の人。初号親重,のち立圃,立甫。別号松翁など。雛人形の細工を業として雛屋を称し,紅粉染めに巧みで紅屋の称もあった。家業のかたわら,連歌を猪苗代兼与,和歌を烏丸光広,書を尊朝法親王に習った。俳諧は松永貞徳に学び,寛永8(1631)年2月,近世初の俳諧選集『犬子集』の編集を,同門の松江重頼と共に任されたが,編集上のことで重頼と争い,貞門を離れて独立した。その作風は,「天も花に酔へるか雲の乱足」など優美,温和で,「上京風にて,句作りやはらかに,誹言よはよはとして仕立うつくし」(『貞徳永代記』)と評される。寛永13年,最初の俳諧作法書『はなひ草』を刊行,多くの門人を擁し,寛文5(1665)年には門下を結集し,一大選集『小町踊』を刊行した。画技は中年からのものだが,珍重され多くの俳画が残っている。<参考文献>木村三四吾「野々口立圃」(明治書院『俳句講座』2巻)

(加藤定彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野々口立圃」の解説

野々口立圃 ののぐち-りゅうほ

1595-1669 江戸時代前期の俳人。
文禄(ぶんろく)4年生まれ。京都の人。連歌を猪苗代兼与(いなわしろ-けんよ)に,俳諧(はいかい)を松永貞徳(ていとく)にまなぶ。松江重頼と対立して,貞徳門をはなれて一流派をひらいた。寛文9年9月30日死去。75歳。名は親重。通称は庄右衛門,宗左衛門。別号に松翁,如入斎。編著に「はなひくさ」「空つぶて」など。
【格言など】月花の三句目を今しる世哉(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野々口立圃」の意味・わかりやすい解説

野々口立圃
ののぐちりゅうほ

立圃

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の野々口立圃の言及

【立圃】より

…江戸前期の俳人。また,書画に巧みであった。姓は野々口,名は親重(ちかしげ),通称は伝に庄右衛門,市兵衛,宗右衛門,次郎左衛門など,別号は松翁,松斎,如入斎。雛人形の細工を業として雛屋(ひなや)と称し,紅粉(べに)染にも巧みで,紅屋,紅粉屋とも称した。京都の人。家業のかたわら,烏丸光広(からすまるみつひろ)に和歌を,猪苗代兼与(いなわしろけんよ)に連歌を学び,古典にも通じて《十帖源氏》《稚(おさな)源氏》を著した。…

※「野々口立圃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android