日本歴史地名大系 「妙楽寺町」の解説
妙楽寺町
みようらくじまち
古門戸町の北(浜側)に連なる南北の道に沿う妙楽寺新町と
妙楽寺前町辺りを「談議所」ともいったが(前掲近隣古図)、由来については鎌倉時代末期に刀工西蓮が居住し、刀銘に「筑前国談議所西蓮法師国吉」と刻してあったからとか(「続風土記」など)、奉行所などがあったからとか、また性空(平安時代中期の僧)が説法(談義)を始めた地だからとかいわれる(石城志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報