妻木広忠(読み)つまき ひろただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妻木広忠」の解説

妻木広忠 つまき-ひろただ

1514-1582 戦国-織豊時代武将
永正(えいしょう)11年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)土岐郡妻木城主。明智光秀(あけち-みつひで)の妻の伯父本能寺の変後,羽柴(豊臣)秀吉の軍に追われて,天正(てんしょう)10年6月18日近江(おうみ)(滋賀県)坂本西鏡寺で自刃(じじん)。69歳。通称は藤右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む